2009年03月18日
お弁当フェアー




「お弁当フェアー」
桜が開花しましたね

気温も上がってきて日中はぽかぽか陽気で気持ちいいですね。
この季節はお弁当を持ってお花見や、
ピクニックにと出かけたくなりますよね

また、新年度になりお母さんや新社会人の方は
毎日お弁当を作らないといけないので大変ですよね

そんな行楽弁当や毎日のお弁当に持って来いの
「お弁当の本」を多種揃えております。
その時々のシーンに合わせて役立てて下さい





お問い合わせ
ブックス書泉

2009年03月16日
本の週間ベスト10(2009年3月15日付)




今週はアカデミー賞受賞作品が3つランキングしてますね。
もう読まれましたか?
今日紹介する本は第2位の
「未納が増えると年金が破綻するって誰が言った?」 です。
いま1番知りたい2大テーマ「サブプライムローン問題」「年金問題」が、
知識ゼロでもこれ一冊だけで本当に分かる。
大ベストセラーカリスマ講師による初の新書。
今、誰もが一番知りたい2大問題「アメリカ発世界不況」「年金問題」を
圧倒的なわかりやすさで著者が初めて徹底解説!

「未納が増えると年金が破綻するって誰が言った?」
定価 735円




お問い合わせ
ブックス書泉

2009年03月13日
絵本 つみきのいえ

「つみきのいえ」
定価 1,470円




第81回アカデミー賞短編アニメーション部門受賞

「つみきのいえ」
その、「つみきのいえ」の絵本が入荷しました。
アカデミー賞をはじめ、日本の映画祭はもちろん、
フランス・ブラジル・ロシア・スペイン等など
各国映画祭でも多くの賞を受賞しました。
ひとりで暮らしているおじいさんは
うみのうえにあるかわったいえに住んでいます。
うみのみずがだんだんあがってきてしまうのです。
水かさが増えるたびにおじいさんはつみきのように家をうえにつくっていきます。
ある日、落し物をしたおじいさんは
むかしいえだった海に潜ります。そこで見たものは・・・
鉛筆で書かれた絵に色をのせてあり、とても温かな絵になっていますよね

熊本では映画の上映は予定がありません。
絵本でお楽しみ下さい





お問い合わせ
ブックス書泉

2009年03月11日
「納棺夫日記」「The MANZAI5」
お待たせしました
入荷しました

入荷しました


「納棺夫日記」 「The MANZAI 5」
定価 490円 定価 567円




「納棺夫日記」
15年前、本木雅弘さんがこの本に出会って感動し、
映画「おくりびと」が誕生しました。
掌に受ければ瞬く間に水になってしまうみぞれ。
日本海の鉛色の空から、そのみぞれが降るなか、
著者は死者を棺に納める仕事を続けてきた。
一見、顔をそむけたくなる風景に対峙しながら、
著者は宮沢賢治や親鸞に導かれるかのように「光」を見出す。
「The MANZAI 5」
あさのあつこさんのシリーズ最新作
中学三年生の冬休み―。
除夜の鐘を聞きながら「煩悩」について思いをはせる瀬田歩のもとに、
「ぼくの煩悩を二・五倍ぐらいの数値に跳ね上げ」ている元凶・秋本貴史が迎えにくる。
元二年三組の仲間たちと一緒に初詣に向かう歩。
いつものようにボケあい、ツッコミあいしながら歩いているうちに…。
涙と笑いの大人気青春ストーリー、卒業に向けていよいよ物語も佳境に。




お問い合わせ
ブックス書泉

2009年03月10日
本の週間ベスト10(2009年3月8日付)





今週は第4位と第10位にランクした、
NHK「日めくり万葉集」を紹介します。
現在NHK教育テレビで
毎週月曜から金曜 朝5:00~5:05
に放送されている番組の本です。
今から千数百年昔に詠まれた、約4500首にも及ぶ「万葉集」の歌の数々。
その中から「一日一首」、さまざまな分野で活躍する方々が選者となり、
それぞれ「わが心の万葉集」を選び、歌への熱い思いを語ります。
今年の1月からの放送で現在vol 、1~3まで出ています。




お問い合わせ
ブックス書泉

2009年03月06日
「あぁ、監督」他野球本


「あぁ、監督」 「王貞治一徹の流儀」
定価 740円 定価 756円




待ちに待ったWBCが昨日開幕しましたね

初戦は対中国戦で、4対0で勝ちましたね

次は7日に韓国と対戦します。勝ってほしいですね。
さて、今日紹介する本は、
2人の名監督
野村克也監督著の「あぁ、監督」と
清水満著の「王貞治一徹の流儀」です。
「あぁ、監督」
監督の器とは何か?WBC問題に端を発した監督選考。
リーダーの資質と条件を徹底分析する前代未聞の監督論。
「王貞治一徹の流儀」
3年前のWBCでイチローは、真っ白で
懐の深い王さんの人柄に感動し、しびれていた。
王さんの流儀が、優しい日本人、元気な日本人へきっと導いてくれる。




お問い合わせ
ブックス書泉

2009年03月05日
春の幼児誌まつり




「春の幼児誌まつり」
もう3月ですね

菜種梅雨で雨の日が多いですが、
新芽や花の香りがしてきて、春だなーって感じますね

春は入園・入学の季節です。
みんなドキドキ、ワクワク楽しみにしていることと思います。
そこで、只今「春の幼児誌まつり」を展開しています。
入園・進級のお子様にあった内容となっています。
年齢にあわせて楽しんで下さい





お問い合わせ
ブックス書泉

2009年03月02日
本の週間ベスト10(2009年3月1日付)




今週の第1位は先週ご紹介した、
アカデミー賞外国語映画賞受賞作の
「おくりびと」ノベライズ本でしたね。
そして第5位の「ジェネラル・ルージュの伝説」は
「チーム・バチスタの栄光」の続編で、
今週の土曜日に映画が公開されます。楽しみですね

今日紹介する本は第4位の「英雄の書 上・下」です。
宮部みゆきさんの最新刊です。
そこは禁忌の地。「あれ」が獄を破った。戦いが始まる…。
「英雄」に取り憑かれた兄を救うため、友理子は物語の世界へと旅立った。
ふたりの幼子と、ひとりの僧侶と、ひとりの魂なき流浪者の織りなす、
忌まわしき命の物語。


「英雄の書 上・下」
定価 各1,260円

お問い合わせ
ブックス書泉
096-382-2366
定価 各1,260円




お問い合わせ
ブックス書泉

2009年02月27日
就活応援フェアー




「就活応援フェアー」
昨年末から世界的な金融危機で、
リストラや倒産などが相次ぎ厳しい社会状況ですね。
こんな時期なかなか新しい職業を見つけるのは困難でしょうが、
めげずに頑張っている方が大勢いることと思います。
そんな方の強い味方になる本を取り揃えています。
是非活用して、不況の風を吹き飛ばして下さい。




お問い合わせ
ブックス書泉

2009年02月25日
おくりびと

「おくりびと」 ノベライズ小説
定価 460円






「おくりびと」
もうご覧になりましたか?
主演の本木雅弘さんが15年ほど前に読んだ「納棺夫日記」。
その作品を映画にしたいといいつづけて、
ようやくできたのがこの「おくりびと」です。
「旅のお手伝い」と書いてある求人広告を手に
NKエージェントを訪れた小林大悟。
それは”旅”ではなく”安らかな旅立ちのお手伝い”だった。
NKは「納棺」ー遺体を棺に納める仕事。
大悟は妻に打ち明けられなかった。
戸惑いながらも働きはじめた大悟だが、
社長佐々木の納棺師としての真摯な姿勢や、
さまざまな境遇の死や別れと向き合ううちに、
この職業に対する気持ちが変わっていく。
アカデミー賞外国語映画賞受賞後
映画館に足をはこばれる方が多いみたいですね。
映画館に行かれない方、またご覧になった方も
「おくりびと」ノベライズ小説をご覧下さい。
そして、映画「おくりびと」から生まれた絵本
「いしぶみ」
もご一緒にいかがですか?
「おくりびと」の脚本家小山薫堂氏作です。

「いしぶみ」
定価 1,365円




お問い合わせ
ブックス書泉

2009年02月23日
本の週間ベスト10(2009年2月22日付)
今週の第1位は先週ご紹介した、
スザンヌのお母さんキャサリンさんの
「おバカでも明るい育て方」でした。
今週は東京のランキングを紹介いたします。




第3位 第140回芥川賞受賞作品
「ポトスライムの舟」でした。
お待たせいたしました

ようやく出版、入荷いたしました。
お金がなくても、思いっきり無理をしなくても、夢は毎日育ててゆける。
契約社員ナガセ29歳、彼女の目標は、
自分の年収と同じ世界一周旅行の費用を貯めること、総額163万円。




お問い合わせ
ブックス書泉

2009年02月20日
ひとり暮らし応援フェアー




「ひとり暮らし応援フェアー」
また寒さが戻ってきましたが風邪などひいていませんか?
2月も半ばになると、進学、就職が決まった方もいると思います

新生活に期待と不安でいっぱいじゃないでしょうか?
親元を離れて初めてひとり暮らしをする方はなおの事ことでしょう。
そんな方に役立てて欲しい本




新しい生活に慣れるまでは本当に大変ですよね

是非快適な暮らしの為に役立てて下さい





お問い合わせ
ブックス書泉

2009年02月18日
スザンヌ&キャサリンの本


「スザンヌ22」 「おバカでも明るい育て方」
定価 1,500円 定価 1,260円

今と~っても人気者で熊本県の宣伝部長にもなっている、
スザンヌとお母さんのキャサリンの出版本を紹介します。
「スザンヌ22-しあわせとしあわせはつながっている
」
スザンヌの写真にスザンヌのエッセー!
とっても可愛いですよ。
それに家族との写真&トークも掲載されています。
「おバカでも明るい育て方」
キャサリンの子育て物語です。
愛嬌があって誰からも好かれるスザンヌの
子ども時代、お母さんの子どもへ対する想いや
育て方が書かれています。
今子育て真っ最中の方はとっても参考になると思いますよ。

お問い合わせ
ブックス書泉
096-382-2366
定価 1,500円 定価 1,260円




今と~っても人気者で熊本県の宣伝部長にもなっている、
スザンヌとお母さんのキャサリンの出版本を紹介します。
「スザンヌ22-しあわせとしあわせはつながっている

スザンヌの写真にスザンヌのエッセー!
とっても可愛いですよ。
それに家族との写真&トークも掲載されています。
「おバカでも明るい育て方」
キャサリンの子育て物語です。
愛嬌があって誰からも好かれるスザンヌの
子ども時代、お母さんの子どもへ対する想いや
育て方が書かれています。
今子育て真っ最中の方はとっても参考になると思いますよ。




お問い合わせ
ブックス書泉

2009年02月16日
本の週間ベスト10(2009年2月15日付)





「パリ ロベール・ドアノー写真集」
定価 9,450円
今週の第8位「パリ ロベール・ドアノー写真集」をご紹介します。
パリ中を歩き回って、人々の日常やそこから映し出されるドラマ。
ドアノーが撮影した588点もの写真と彼が綴った言葉を収めた
没後初めてまとめられた決定版写真集です。




お問い合わせ
ブックス書泉

Posted by ブックス書泉 at
22:45
2009年02月12日
「男道」 清原和博

「男道」
定価 1,470円




昨年プロ野球を引退した
清原和博の自叙伝「男道」が入荷いたしました。
最後の球団「オリックス・バッファローズ」への入団秘話。
少年時代の野球との出会い。
高校時代の運命的な出会い。
悲運なドラフトについて。
憧れの巨人への移籍。
そして、引退について。
今まで語られることがなかった、
清原のその時々の想いが綴られています。




お問い合わせ
ブックス書泉

2009年02月10日
「読めないとバカにされる漢字」 本




麻生首相がよく漢字の読み間違いをされることが話題になり、
国会でも紹介された、今話題の本。
「読めないとバカにされる漢字1500」 と
「読めないと恥ずかしい漢字1500」
例えば、
「渾名」・・・あだな
「悪戯」・・・いたずら
「叱咤」・・・ しった
「所謂」・・・いわゆる
「暫時」・・・ざんじ
などなど漢字の読み方はもちろんですが、
意味までちゃんと載っていますので、
読めなかった漢字も覚えやすいと思います。
頭の運動に是非1冊お買い求め下さい





お問い合わせ
ブックス書泉

2009年02月09日
本の週間ベスト10(2009年2月8日付)





「99のなみだ・空」
定価 600円
今週の第6位にランクしました、
「99のなみだ」、「99のなみだ・雨」に続き
「99のなみだ・空」が2月に出版されました。
俺は恋人と彼女の祖母と三人、奇妙な旅に出た。向かった先は広島。
どうやらこの旅は観光旅行じゃないみたいで…。
深い悲しみと愛情にあふれた「遠い夏の」。
ケンは台風の雨と風の中、おばあちゃんが心配で家へ急いだ。
純粋に愛を求める姿がせつない「僕とりんごとおばあちゃん」。
果たせなかった娘との約束を叶えようと、
母はアパートのまわり一杯にひまわりを育てるのだった。
母の深い愛を描いた「ひまわり」ほか。
やさしい涙がこころにしみる12篇の短篇小説集。




お問い合わせ
ブックス書泉

2009年02月06日
バレンタインチョコ




もうすぐ2月14日 バレンタインデーですね

女性が好きな男性にチョコをあげる日ですが、
最近は、女性が女友達にあげたり、
自分の為に買ったり、
男性から女性にあげたりと、
いろんな形のバレンタインがありますね

おいしそうなチョコがたくさんありますが、
気持ちを伝えるにはやっぱり手作りが1番!ですよね

今年のバレンタインは手作りに挑戦してみてね。




お問い合わせ
ブックス書泉

2009年02月04日
漢字本特集




最近の本の週刊ランキングでにもよく登場する
「読めそうで読めない漢字」の本
いろんな出版社から様々な漢字の本が出版されています。
テレビ番組でも漢字や雑学などの番組が
毎日のように放送されていますね。
そんなテレビ番組から出版された本も揃えてあります。
漢字って本当に難しいですよね

読み方もですが、こんな漢字もあるの?って
とっても勉強になります





お問い合わせ
ブックス書泉

2009年02月02日
本の週間ベスト10(2009年2月1日付)




今週の第5位と第6位は先週紹介した、
直木賞受賞の「悼む人」と「利休にたずねよ」でした。
そして、第1位は新米大統領の「オバマ演説集」です。
伝説の「基調演説」から「勝利演説」まで。
「英‐日」完全対訳と詳しい語注付き。
CDには臨場感あふれる生の音声を収録。
「オバマ大統領就任演説」も出版されています。

「オバマ演説集」
定価 1,050円




お問い合わせ
ブックス書泉
